秋田県大仙市と友好交流都市協定を締結しました
秋田県大仙市と友好交流都市協定を締結しました。
秋田県大仙市・岩手県宮古市 友好交流都市協定締結式
大仙市とは、秋田・岩手地域連携軸推進協議会の構成団体による「大規模災害時における秋田・岩手横軸連携相互援助に関する協定」を平成20年5月23日に締結しました。特に平成23年の東日本大震災以後の支援活動等により、その絆を深めてきました。
観光・物産に関するイベントによる交流や、被災者支援事業として始まった「大曲の花火」への招待事業のほか、平成29年度からは全国500歳野球大会への参加や、宮古市の教育関係者による大仙市内の小中学校の視察など、多くの交流を重ねてきました。
これまでの絆と交流実績を基に、交流をさらに推進し相互の発展を目指すため、令和元年10月5日(土曜日)に、イーストピアみやこ交流センター多目的ホールで友好交流都市協定の締結式を挙行しました。
- 日時:令和元年10月5日(土曜日)11時から
- 場所:イーストピアみやこ市民交流センター多目的ホール
【次第】
- 開式の辞
- 締結までの経緯と協定書朗読
- 協定書への署名
- 両市長あいさつ
- 記念品交換
- 来賓祝辞
- 万歳三唱
- 閉式の辞
両市の協定書
宮古市の友好交流都市協定書 (PDFファイル: 475.4KB)
大仙市の友好交流都市協定書 (PDFファイル: 526.5KB)
締結までの経緯について大仙市より動画を制作しました。
協定締結式では経緯の説明として動画が流れました。
ぜひご覧ください
大仙市と宮古市の交流物語(約5分) (動画ファイル: 203.6MB)
協定締結式の様子

協定書に署名し握手を交わす市長(右)と老松大仙市長(左)。

協定締結を祝い万歳三唱をする出席者一同。

左より佐藤大仙市副市長、金谷大仙市議長、老松大仙市長、山本市長、古舘議長、佐藤副市長。
記念品の交換

宮古市より大仙市へ贈呈した大漁旗。大仙市の象徴である稲穂と花火、宮古市の象徴である浄土ヶ浜とサケが描かれている。

宮古市より大仙市へ贈呈した「やすらぎ地蔵」。やさしい笑顔のお地蔵様が大仙市へ贈られた。
大仙市より宮古市へ贈呈された「煌めく写真パネル」。第93回全国花火競技大会の大会提供花火「令和祝祭」を中央に配し、左右の2面には夜花火の部、10号芯入り割物、10号自由玉、創造花火の各部門の優勝作品を配している。

大仙市より宮古市へ贈呈された「川連塗の花瓶」。大曲の花火をイメージした模様が描かれている。

記念品交換後、がっちりと握手を交わす両市長。
祝賀会の様子
秋田県大仙市・岩手県宮古市 友好交流都市協定締結 祝賀会
協定締結式後に友好交流都市となったことを祝し両市で祝賀会が執り行われました。
- 日時:令和元年10月5日(土曜日)12時30分から
- 場所:浄土ヶ浜レストハウス
【 次第 】
- 市長あいさつ
- 鏡開き
- 乾杯
- ご歓談
- 中締め

鏡開きを行う両市の市長及び議長。
これまでの主な交流経過
お問い合わせ
企画部企画課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9114
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日