(企画課)_QA_02

更新日:2024年12月23日

ページID : 581
みやこちゃん

宮古市は、三陸沿岸の中部地域にあって、とっても自然が豊かなところです。

サーモンくん

でもさあ。地方はだいたいどこでも、自然が豊かって言うよね。

みやこちゃん

いえいえ、宮古はすごいんですよ。「オンリーワン」の自然が色々なんです。

サーモンくん

じゃあ、たとえば? 宮古ならでは、みたいな自然は?

みやこちゃん

ありますよ~。まずなんといっても、世界三大漁場とも言われる、三陸の海!
浄土ヶ浜やリアス式海岸に代表される絶景は、必見です。

広大な海の上を3隻の船が並びながら走行している様子を写した写真
サーモンくん

青い海と岩のコントラストは、見どころだね。

みやこちゃん

海の青さは印象的ですね。たとえば宮古にも、「青の洞窟」があります。
浄土ヶ浜から、青森県の八戸(はちのへ)まで続いている、という伝説があるんです。

洞窟の海の水が青い幻想的な青の洞窟の写真
サーモンくん

でもなあ。ただ海があるっていうだけじゃなあ。もうひと押し、ほしいな。

みやこちゃん

むむ。おにいちゃん、厳しいですね。

サーモンくん

だってさ、三陸海岸って、宮古だけじゃなくて、広いもの。
海以外の宮古の自然には、どんなことがあるの?

みやこちゃん

「森・川・海」が宮古のキャッチフレーズです!

サーモンくん

「森・川・海」ねえ。
海は分かったけど、じゃあ、「森」は何がどうすごいの?

みやこちゃん

宮古市の9割以上は森なんです。ほとんど森、といってもいいぐらい。

奥が山になっている道路を1台のバスが走っている写真
サーモンくん

確かに。
市街地でも、家のすぐ近くまで森が覆い被さっているような感じがするんだよね。

みやこちゃん

海沿いでは、「十二神山(じゅうにしんざん)」の自然林は、本州の太平洋側で、人の手が最も入っていない森だと言われています。

サーモンくん

その森の栄養が海に流れるから、おいしい海産物を生むんだね。

みやこちゃん

内陸のほうに向かうと、「早池峰山(はやちねさん)」付近の深い森や、「区界高原(くざかいこうげん)」のシラカバ林もあります。

白樺の木がたくさん植えられ、日が当たっている林の様子を写した写真
サーモンくん

早池峰山…は、どこかで聞いたことがある気がする名前だね?

みやこちゃん

「遠野物語」に出てくる女神様の山ですね。
標高1,917メートルあります。

サーモンくん

ということは、同じ宮古市でも、海抜0メートルの海から、1,917メートルの山頂まで、高低差があるんだね!?

みやこちゃん

早池峰山は、約五億年前の岩で出来ているんですよ。
日本でいちばん古い山の一つかもって言われてるんです。

山の頂上が岩でできている早池峰山の写真
サーモンくん

五億年前! オンリーワンの立派な山なんだね。

みやこちゃん

はい。早池峰山にしかない特別な高山植物もあって、登山客に人気です。

サーモンくん

じゃあ、森もだいたい分かったとして。
最後に、「川」のイイトコロははどうなのかな?

みやこちゃん

東西に流れる「閉伊川(へいがわ)」が、宮古のシンボルですね。

右に宮古川が流れ左に畑が広がっている風景写真
サーモンくん

川が流れているぐらい、当たり前じゃない?

みやこちゃん

閉伊川は、宮古市の西の端っこ、区界高原に源流がありますが…。
河口まで75.7キロメートル、ぜんぶ、宮古市内なんです。

サーモンくん

だいたい75~80キロメートルというと…。
首都圏なら、品川~小田原、新宿~大月、東京~小山。…そんなに長いの!?

木々に囲われた閉伊川の区界高原の源流を写した写真
みやこちゃん

この長さで、源流から河口まで丸ごと一つの市内というのは、全国でもけっこう珍しいんです。

サーモンくん

ぜんぶ宮古市内かあ。
それは立派にオンリーワンの川だね!

みやこちゃん

閉伊川周辺は、渓流釣りのメッカですよ! 夏は釣りを楽しむ方があちこちにいます。

サーモンくん

盛岡から宮古までは、JR山田線か国道106号線を使うんだけど、どっちも、だいたいずっと、閉伊川に沿ってるんだよね。

みやこちゃん

新里(にいさと)地区の、腹帯(はらたい)駅や、茂市(もいち)駅の辺りは、
閉伊川が何度も蛇行していて、見ごたえもあるんです。

浅い川をオレンジのボートに2名の人がのり沖合に2名の方がたっている写真
サーモンくん

春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色、どれも絶景だよね!

みやこちゃん

ただ、閉伊川は急流で暴れ川なので、昔から洪水を何度も起こしています。だから、閉伊川沿いの道を切り開いた、鞭牛(べんぎゅう)和尚は、今でもたたえられています。

サーモンくん

恵みと同時に、治水や防災という面でも、色々なことを教えてくれる川なんだね。

みやこちゃん

はい。それに、そういう立派な森と川のおかげで、宮古は水もおいしくて、地酒も定評がありますよ。

男山のラベルが貼られた1升びんのお酒が並んでいる写真
サーモンくん

なるほどなあ。宮古にとっては、海も川も森も、みんな大切なんだ。

みやこちゃん

それに、私たちサーモンにとって大事な川も忘れちゃいけませんよ。

サーモンくん

そうだ。「津軽石川(つがるいしかわ)」だね。

みやこちゃん

津軽石川は、鮭が遡上(そじょう)する川として、本州では一二を争うと言われています。

サーモンくん

鮭といえば北海道、と思われがちだけど、宮古だって鮭の街!

大きく口が開いた鮭が台に並んでいる写真
サーモンくん

宮古市は「サーモンランド」も宣言しているぐらい、鮭には特別な思いがあるんですよ。

サーモンくん

オンリーワンの、海、川、森かあ。
納得! すべての恵みがあるのが、宮古市の自然なんだねえ。

みやこちゃん

自然に近いということで、津波や洪水のような自然災害にも、たびたび襲われますけど。

サーモンくん

災害にもきちんと向き合いながら、恵みを得て生きるのが、宮古のたくましさなんだねえ!

Question3 「どんな観光スポットがあるの?」へ進む

Question1 「宮古あるあるを教えてください」へ戻る

お問い合わせ

宮古市 企画部企画課 次世代交流支援室
電話 : 0193-77-5021

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

企画課へのお問い合わせ