日本海溝・千島海溝沿いの最大クラスの津波による浸水想定

更新日:2025年04月23日

ページID : 2148

内閣府の資料を掲載します。

「日本海溝・千島海溝沿いの最大クラスの津波による浸水想定」

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

 (上記をクリックすると内閣府のページに移ります)

(注意)岩手県が公表した津波浸水想定関連は下記リンクをご覧ください。

 (上記をクリックすると詳細ページに移ります)

令和2年内閣府発表の「日本海溝・千島海溝沿いで想定される最大クラスの地震と津波」について市民説明会を開催しました。

【 鍬ケ崎公民館 】 令和2年10月21日(水曜日)午後6時30分~

パイプ椅子に座った参加者の人たちが前方のスクリーンを見ている説明会の写真

市民参加者 29名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 津軽石公民館 】 令和2年10月22日(木曜日)午後6時30分~

パイプ椅子に座った参加者の人たちが前方のスクリーンを見ている説明会の室内の後方から写した写真

市民参加者 57名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 山口公民館 】 令和2年10月23日(金曜日)午後6時30分~

パイプ椅子に座った参加者の人たちが舞台に設置されたモニターを見ている説明会の写真

市民参加者 10名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 イーストピアみやこ 多目的ホール 】 令和2年10月24日(土曜日)午後5時

イーストピアみやこ 多目的ホールで参加者の人たちが前方のスクリーンを見ている説明会の様子を横から写した写真

市民参加者 65名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 重茂漁業協同組合】 令和2年10月26日(月曜日)午後6時30分

重茂漁業協同組合の一部屋で前方のモニターを見ている説明会の参加者の人たちの写真

市民参加者 15名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 田老公民館】 令和2年10月27日(火曜日)午後6時30分

関係者の対面に設置されたパイプ椅子に座っている参加者の人たちが資料に目を通している写真

市民参加者 38名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【 イーストピアみやこ 多目的ホール 】 令和2年10月30日(金曜日)午後7時

関係者の男性1名がマイクを持ち話をしている様子を参加者の人たちが聞いている説明会の写真

市民参加者 40名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

お問い合わせ先

宮古市危機管理監 危機管理課
電話: 0193-68-9111(直通) / ファクス: 0193-71-2103

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理監 危機管理課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

危機管理課へのお問い合わせ