津波災害警戒区域

更新日:2025年04月23日

ページID : 2057

 令和5年8月29日、岩手県は令和4年3月に公表した最大クラスの津波浸水想定区域を「津波警戒区域」として指定しました。
 また、新たに「基準水位」が公表されました。
 詳しくは県のホームページに掲載されておりますのでご確認ください。

 (上記をクリックすると県のホームページに移ります)

 自身の住まいの最大深を確認しましょう。
 また、ハザードマップなどで近くの高台や建物の高さも確認しておきましょう。

「最大クラスの津波による浸水想定」 岩手県公表

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

 津波が防潮堤等の構造物を越流した場合破壊し、構造物がない状態
(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

 津波が防潮堤等の構造物を越流しても破壊しない状態
(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

(上記をクリックすると県のホームページに移ります)

新たな津波想定に関する市民説明会を開催しました

鍬ヶ崎公民館】 令和4年5月18日(水曜日)午後6時30分~

鍬ヶ崎公民館内にパイプ椅子を並べ市民説明会が行われている写真
説明会の参加者の人たちが椅子に座りながら資料に目を通している写真

市民参加者 43名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【イーストピアみやこ・多目的ホール】 令和4年5月19日(木曜日)午後6時30分~

正面のスクリーンを使い説明が行われている写真
市民説明会でイーストピアみやこ・多目的ホールの席に座る参加者の人たちを舞台側から写した写真

市民参加者 76名

 (上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【磯鶏公民館】 令和4年5月20日(金曜日)午後6時30分~

磯鶏公民館で市民説明会に参加している人達を正面から写した写真
磯鶏公民館に集まったたくさんの参加者の人たちが前方のモニターをみている様子を部屋の後方から写した写真

市民参加者 38名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【イーストピアみやこ・多目的ホール】令和4年5月22日(日曜日)午後2時00分~

床がフローリングのイーストピアみやこ・多目的ホールで説明会に参加している人達が椅子に座っている様子を写した写真
イーストピアみやこ・多目的ホールで説明会に参加している人達がモニターを見ている様子を写した写真

市民参加者 90名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【重茂漁協】 令和4年5月23日(月曜日)午後6時30分~

パイプ椅子に座り重茂漁協の室内で説明会に参加している人達を斜め後ろから写した写真
パイプ椅子に座り重茂漁協の室内で説明会に参加している人達を後ろから写した写真

市民参加者 21名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【田老公民館】 令和4年5月24日(火曜日)午後6時30分~

前方のモニターを見ているパイプ椅子に座った参加者たちを写した写真
パイプ椅子に座った参加者たちを室内の前方から写した写真

市民参加者 62名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

【津軽石公民館】 令和4年5月25日(水曜日)午後6時30分~

和室にたくさんの参加者に人達が座り前方のモニターを見ている津軽石公民館内の写真
畳に直に座り、前方の小さなモニターを見ている説明会の参加者の人たちの後方から写した写真

市民参加者 108名

(上記をクリックすると添付ファイルが開きます)

注意

令和2年に内閣府が発表した被害想定関連は下記リンクをご覧ください。

津波避難については、引き続き、

  • 宮古市総合防災ハザードマップ2018
  • 宮古市総合防災ハザードマップ(被害予想地図)暫定版

をご利用ください。

(上記をクリックすると宮古市のハザードマップページに移ります)

お問い合わせ先

宮古市危機管理監 危機管理課
電話: 0193-68-9111(直通) / ファクス: 0193-71-2103

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理監 危機管理課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

危機管理課へのお問い合わせ