妊娠期から子育て期、18歳までのこどもと女性の相談窓口

更新日:2024年12月27日

ページID : 8290

こども家庭センターでは、妊娠期から子育て期、18歳までのこどもや女性を対象に、専門の職員を配置し、相談に応じています。

相談を担当する職員

保健師、助産師、看護師、栄養士、心理師、社会福祉士、女性相談支援員、家庭児童・児童虐待相談員、こども支援相談員 他

 

相談受付時間

月曜~金曜日 8時45分から17時 (土日、祝日、年末年始は除く)

 

相談の種類と内容、問い合わせ先
区分 目的及び内容 問合せ先
妊産婦相談 妊娠・出産・産後に関する不安や心配なことに関する相談に応じます。
詳細は、 子どもと家族の健康 をご覧ください。
母子保健係
電話 68-9121
乳幼児相談・訪問 こどもの健康や子育てに関する相談に応じます。
詳細は、子どもと家族の健康 をご覧ください。
母子保健係
電話 68-912
こどものそだちの相談 18歳までのこどものそだちと子育ての困りや悩み全般の相談に応じます。
詳細は、こどものそだちの相談 をご覧ください。
こどものそだち応援係
電話 68-9117
児童虐待に関する相談 児童虐待に関する相談に応じます。
虐待は早期発見が解決の糸口になります。身の回りで「虐待かもしれない。」と思う事例があったら、迷わず連絡してください。
【外部リンク】 こどもまんなか家庭庁 虐待かもと思ったら
宮古児童相談所
電話 189(イチハヤク)、
電話 62-4059
こどものそだち応援係
電話 68-9117
ヤングケアラーに関する相談 ヤングケアラーに関する相談に応じます。
【外部リンク】 こどもまんなか家庭庁 ヤングケアラーのこと
こどものそだち応援係
電話 68-9117
児童家庭相談 家庭での児童の養育に関するさまざまな問題について、相談と援助を行います。
・家庭や養育についての悩み、制度の活用などの相談に応じます。
こどものそだち応援係
電話 68-9117
女性相談 ドメスティックバイオレンス(DV)など、さまざまな困りごとを抱えた女性の相談に応じます。 子育て支援係
電話 68-9084
ひとり親家庭の自立支援の相談 ひとり親家庭などの自立に向けた相談に応じます。
詳細は、ひとり親家庭の方への支援制度 をご覧ください。
子育て支援係
電話 68-9084

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 こども家庭センター
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

こども家庭センターへのお問い合わせ