公民館利用案内
ページID : 2547
利用時間と休館日
休館日 : 12月29日から1月3日まで。
その他の休館日については、各公民館にお問い合わせください。
利用時間 : 休館日を除く午前9時から午後9時まで。
(但し、午後5時以降と日曜、祝日については利用団体の申請がある時間に開館いたします)
施設の利用と申込方法
- 原則として1ヵ月前から予約できます。
(例)8月の利用は7月1日より受け付けます。 - 施設を利用する際は、申請が必要です。申請書様式は下記リンクよりダウンロードできます。
- オンラインでの申請もできます。宮古市公共施設予約システムから必要事項を入力のうえ申請してください。
- 使用料は、利用前日までに納付してください。
- 次の1.から3.までに該当する等、使用料が免除になる場合があります。
申請時にお問合せの上、使用料免除申請書を提出してください。- 青年・婦人・少年団体、PTA、文化団体、その他の社会教育団体が社会教育活動をおこなうために利用する場合。
- 教育委員会または公民館と共催、後援により利用する場合。
- 公益目的の利用。
次の内容の活動には使用できません
- 宗教団体の儀式を伴う集会または行事、布教活動・勧誘等。
- 物品の宣伝または販売その他の商行為。
- 他の使用施設(部屋)に影響を及ぼすおそれのある音を出すもの。
- 公序良俗を害するおそれのあるものまたは管理上適当でない集会もしくは行事。
- 部屋を破損および汚損するような行為または作業を含む集会または行事。
- 近隣の住民に迷惑を及ぼすおそれのある行為または言動のあるもの。
- その他教育施設として相応しくないと判断されるもの。
ご遠慮願う事項
- 飲酒
- 他人に迷惑をかける物品や動物の持ち込み及び活動
- 火気類の使用。
- 電力容量を超える電気製品の使用。
使用上の注意
- 利用の開始及び終了の度に、職員または管理人にその旨お告げください。
- 許可された利用時間は、準備や後片付けも含む時間です。
- 次の利用者のためにも、原状回復をお願いします。
- 机、椅子、備品等を元に戻す。
- 拭き掃除、モップ掛け。
- 搬入した物品はその都度お持ち帰り願います。
(注意)物品保管に責任は負いかねますし、原則として保管は許可できません。 - 多数のごみ類が生じたときも、お持ち帰り願います。
(例)総会等の際の弁当箱、空き缶、空き瓶など。 - 湯沸し室や茶器等を使用したときも清掃をお願いします。
- 施設、設備、備品等損傷した場合は、速やかに職員または管理人に報告してください。(賠償していただくこともあります。)
利用(許可)の変更
- キャンセルの連絡は、電話などで早めにお願いします。
- 変更の受付も、「前日まで」と規定されています。
- キャンセル料はかかりませんが、使用料を既にお支払の場合、使用料の返還はできません。ご了承ください。
駐車場について
公民館での活動が終了したら、次の利用者のためにも直ちに車両を移動願います。
施設一覧および使用料金表
施設の所在地、連絡先は下記より
使用料金については下の関連情報よりご覧ください
中央公民館(市民交流センター)使用料金表 (PDFファイル: 48.3KB)
分館・地区公民館使用料金表 (PDFファイル: 87.2KB)
使用許可申請書、使用料免除申請書は下記よりダウンロードできます
添付ファイル 中央公民館(市民交流センター)申請書様式
(注意)中央公民館の申請は、当面、下記の様式を使用してください。
添付ファイル 中央公民館分館・地区公民館申請書様式
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課中央公民館
電話: 0193-63-4166 ファクス: 0193-63-9118
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日