マイナンバーカードの申請のしかた

更新日:2024年12月23日

ページID : 1506

申請の流れ

申請書に写真を貼って郵送する方法

  1. 通知カードに同封されている申請書に必要事項を記入する
  2. 通知カードに同封されている申請書に写真を貼る(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)
  3. 通知カードに同封されている返信用封筒に申請書を入れてポストに投函
  4. 約1か月後に市役所へカードが届き、受け取りの案内通知が送られる
  5. 案内通知が届いたら総合窓口課等でカードの受け取り手続きを行う

市役所本庁舎、田老・新里・川井総合事務所では、その場で写真を撮り、申請までをお手伝いしています!

  • (注意)申請されるご本人様がお越しください。
  • (注意)申請書をお持ちでない方は、運転免許証や保険証等の身分証をご提示いただくことで発行できます。

申請書と返信用封筒のイメージ

個人番号通知カードに記載する部分を赤で枠取りされている見本

1.申請書

返信用封筒の見本

2.返信用封筒

通知カードの見本

3.通知カード

受け取りの手続き

1.手続き先

  • 宮古市役所 総合窓口課
  • (注釈)各総合事務所、出張所

(注釈)各総合事務所、出張所で受け取り希望の場合は事前に受け取りたい支所へ電話でご連絡ください。電話で受付後、3営業日以降にお受け取り可能です。

2.必要書類

ハガキ、印鑑、通知カード、本人確認書類(2点)

 (お持ちの方は、住民基本台帳カードも必要です)

 (注意)本人確認書類の例 : 運転免許証、健康保険証、パスポート、在留カード、医療受給者証、年金手帳 など

3.来庁する人

本人(入院等により来庁できない場合を除く)
 (注意)15歳未満の方の手続きには保護者も同行してください。

4.暗証番号

手続の際、カードに暗証番号を2種類設定します。
 (数字だけで4桁と、数字とアルファベットで6桁~16桁

こんな時は

  1. 申請書をなくした (通知カードと同封されているもの)
     総合窓口課で申請書を再交付します。(必要なもの:本人確認の書類)
  2. 返信用封筒をなくした (通知カードと同封されているもの)
     総務省・J-LIS ホームページからダウンロードできます。
     総合窓口課にお越しいただければお渡しします。
  3. 持っている申請書の住所・氏名に変更があった
     現在お持ちの申請書を手書きで修正して下さい。
  4. 郵送以外で申請をしたい
    • スマートフォンで申請) : スマートフォンで写真を撮影
      申請書のQRコードから申請用Webサイトにアクセスして申請
    •  (証明用写真機で申請) : 申請可能な証明用写真機に申請書を持参
       申請書のQRコードを読み取り、写真を撮って申請 (注意:写真代がかかります
  5. 申請のしかたを詳しく聞きたい
     総合窓口課へご連絡ください(総合窓口課:電話0193-68-9077)

申請書について

  1. 書くところ
     電話番号、申請日、署名、押印
  2. 写真について
    •  大きさ :縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル
    •  撮影日 :6ヵ月以内のもの
  3. 電子証明書とは
     署名用電子証明書 :主に税の申告をインターネットで行う場合に使います
     利用者用電子証明書:主にコンビニで住民票等を取る場合に使います

 (注意)電子証明書が必要ない場合にはチェックをします。

参考

お問い合わせ

市民生活部総合窓口課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

総合窓口課へのお問い合わせ