道路の損傷等をスマホで通報できます
市では、道路の穴や側溝蓋の破損等の道路施設の損傷や街灯の電球切れについて
スマートフォンやパソコンから通報できるサービスを開始しました。
対象となる施設は、市が管理する市道や街灯となります。
なお、通報した損傷等の対応状況については、以下のリンク先から随時確認が可能です。
※通報時に受付完了メールが送信されますので、メールに記載されたURLからも確認できます。
※通報時の「受付番号」の入力が必要です。

※通報サービスご利用前に、以下の注意事項や通報方法を必ずお読みください。 |

|
【注意事項】
◆通報が可能な損傷等の種類は以下のとおりです。 道路舗装に穴ぼこができている 側溝のふたが壊れている カーブミラーにへこみ・傷がある 街灯がきれている(夜に明かりがつかない) ◆上記以外の道路施設の損傷がある場合や、災害時等で緊急に補修を必要とする場合は、 以下の連絡先までお電話ください。 (連絡先)場所 | 担当 | 電話 |
宮古地区
| 都市整備部建設課
| 0193-62-2111(代表)
|
田老地区
| 田老総合事務所
| 0193-87-2971(直通)
|
新里地区
| 新里総合事務所
| 0193-72-2111(直通)
|
川井地区
| 川井総合事務所
| 0193-76-2165(直通)
|
|
◆通報内容の詳細確認のため、上記の担当から通報された方へお問い合わせする場合があります。 ◆通報箇所が市の管理施設以外の場合、該当施設の管理者(国、県など)へ情報提供します。 ※申請者情報含む。 ◆通報はいつでも送信できますが、内容の確認については平日8:30~17:15の間となります。 【通報方法】
(1)写真撮影
スマートフォン等で損傷箇所等を撮影します。 近くからの写真(下記図1)と遠くからの写真(下記図2)の2枚を撮影してください。 なお、電球切れの街灯の場合は遠くからの写真のみ撮影してください。
(2)通報
①通報サービスにて、損傷等の種類や通報者の氏名・住所・電話番号やメールアドレスなど、 質問事項に従って必要事項を入力してください。
②損傷等が確認された場所について、位置情報を登録してください。
③撮影した写真を添付してください。 ④すべての入力が完了したら、確認画面へ進み入力内容を確認のうえ、送信してください。 送信完了したときに表示される「受付番号」は、その後の対応状況を確認する場合に必要と
なります。 (受付完了時に送信される「受付完了メール」でも「受付番号」の確認が可能です)
(3)通報した損傷等の対応状況の確認
通報内容の送信が完了すると、通報時に入力したメールアドレス宛てに「受付完了メール」が届きます。メールに「受付番号」と対応状況確認用のURLが記載されていますので、そちらから対応状況を確認することができます。確認画面に「受付番号」を入力して照会ボタンを押してください。
対応状況の説明は以下のとおりです。