本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

地域おこし協力隊の募集について

更新日: 2023年1月16日
 

  

        

    宮古市で活躍する「地域おこし協力隊」を募集します!
   あなたのアンテナ「力」で、宮古市をもっと楽しくしてみませんか?

 

      
  << 令和5年度採用 募集中!!
 >>

 

 1 「地域おこし協力隊」とは?

   三大都市圏をはじめとする都市地域等の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、
   その定住・定着をはかることで、地域力の維持・強化を図ることを目的とした制度です。
   三大都市圏等の住民の方を「宮古市地域おこし協力隊」として任命し、宮古市の地域づくりの事業に
   従事していただきます。

 

 2 岩手県宮古市ってどんなところ?

   岩手県の東端のほぼ中央、本州では最東端に位置しています。
   東は太平洋に面し、その海岸線にはリアス式海岸の早大な景観が広がり、北、西、南の三方は、
   緑豊かな山々に恵まれ、閉伊川が美しい渓谷を流れる、恵まれた自然環境にあります。

   ・人口  48,038人 (2023.1.1現在)
   ・面積  約1,260平方キロメートル (東京23区(約621平方キロメートル)の約2倍)
   ・気候  夏は、海からの「やませ」により暑さが抑えられ、冬は東北の内陸部に比べると雪も少なく、
         一年を通して過ごしやすい地域です。
         (宮古市内でも、内陸部になると雪は多くなります。)

 

 3 地域おこし協力隊募集概要

 (1)募集事業
   取り組んでいただく事業は、A~Fの6つのうちいずれかとなります。

   A 地域プロモーション事業
   B 閉伊川流域の魅力発信事業
   C 三陸ジオパーク推進事業
   D みちのく潮風トレイルの魅力発信事業
   E 宮古市重茂水産体験交流館を拠点とした宮古の味発信事業
   F 野外活動センターを拠点とした田代地区活性化事業

 (2)応募受付期間
   令和5年1月16日 月曜日 ~ 令和5年2月28日 火曜日
   ※応募があり次第選考を行います。
     採用が決定した場合は、募集を中止しますのでご了承ください。
 
 (3)応募方法
   郵送 又は 持参

 (4)提出書類
   ・宮古市地域おこし協力隊応募用紙 ※必ず顔写真を添付すること
   ・住民票の写し
   ・運転免許証の写し (表と裏)
   ・(外国籍の方)在留カードの写し(表と裏)
 
  その他、詳細につきましては募集要項をご確認ください。

◆ 送付・問い合わせ先

  〒027-8501  
    岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
    宮古市企画部企画課 地域創生交流推進室
    「地域おこし協力隊」担当 宛て
      電話:0193-62-2111 (代表)
            0193-65-7056 (直通)
      FAX:0193-63-9114
     電子メール kikaku@city.miyako.iwate.jp

添付ファイル


  ・募集要項 PDF (594kbyte)pdf
  ・応募用紙 PDF (474kbyte)pdf Word  (59kbyte)doc

お問い合わせ

企画部企画課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9114

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp