本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

危機管理課トップページ

更新日: 2023年5月25日
ここは危機管理監 危機管理課のページです


新着情報

宮古市ハザードマップ【通常版】を更新しました!
宮古市ハザードマップ【外国語版】を作成しました!
宮古市ハザードマップ【防潮堤が破堤しなかった版】を作成しました!

北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まります(令和4年12月16日運用開始)
弾道ミサイル落下時の行動等について
大雨災害・台風15号による被害に伴う被災地への災害救助・救護のための災害派遣等従事者車両証明書の発行について







避難所・避難場所情報

津波避難施設に関する協定を結びました!
津波避難施設に関する協定を結びました!(その2)
避難所及び避難場所
避難所開設・運営マニュアル    ※感染症対策マニュアル(災害発生時の避難所ver.1.1)を追加【更新】
避難所の備蓄・家庭の備蓄【更新】





防災情報

岩手県が公表した「最大クラスの津波浸水想定」について
新たな津波想定に関する市民説明会を開催しました
防災についての取り組み
河川監視カメラで画像で河川の状況が見られます!
防災を楽しく学ぼう「台風・豪雨編」
市内の河川に”危機管理型”水位が設置されました
避難情報に「警戒レベル」が付与されました
「宮古市防災ラジオ」を販売しています。
災害時多言語情報アプリ「Safety tips」のご紹介
避難情報の発令基準及び災害時行動計画について
岩手県水門等自動閉鎖システムについて
スマートフォンアプリ等によるJアラートの配信サービスについて
地域防災計画
水防計画
津波避難計画 ・業務継続計画(BCP) ・ 自主防災組織活動マニュアル 
  災害対策本部行動マニュアル ・ 復興計画策定マニュアル

国民保護計画
地区防災計画
自主防災組織
防災行政無線
防災行政無線の放送内容について
防災行政無線のサイレンパターン
緊急地震速報メール
災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板
『いざ』というときのために
「災害」「防災」を知る・学ぶ
災害から身を守ろう 「大雨・雷・竜巻」編
被災地への支援をお考えの方へ
災害時応援協定
小型無人機等飛行禁止法に基づく対象防衛関係施設に航空自衛隊山田分屯基地が指定されました
令和4年度宮古市自衛官募集相談員委嘱状交付式が行われました




東日本大震災

東日本大震災の「記録」
東日本大震災における災害対応行動の検証結果
3.11大津波体験語り継ぎエピソード集
過去の津波被害等の記録
東日本大震災を語り継ぐ日条例」の制定について





危機管理課では、主に次の仕事をしています。

  • 市の危機管理の総合調整に関すること
  • 災害対策の総括に関すること(災害対策本部及び災害警戒本部に関すること)
  • 防災対策の総合的な企画及び調整に関すること
  • 防災関係機関との連絡及び調整に関すること
  • 地域防災計画に関すること
  • 水防計画に関すること
  • 国民保護計画に関すること
  • 国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部に関すること
  • 自主防災組織に関すること
  • 防災訓練に関すること
  • 防災行政無線及び防災通信施設に関すること
  • 避難所・避難場所・避難路に関すること




リンク

このページのトップへ戻る  


お問い合わせ

宮古市危機管理監 危機管理課 
Tel: 0193-68-9111(直通)  /  Fax: 0193-71-2103  /  e-mail:
kikikanri@city.miyako.iwate.jp

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp