宮古市 移住・定住応援ページ

私が移住したばかりの頃、雪道の運転は恐ろしくて考えたこともありませんでした。 自転車やバスでどうにかなると思っていました。 ところが、時が経つにつれ子どもの幼稚園の送り迎えや通勤で車を運転するようになり、 雪の日も運転しなければならない時が増えてしまいました。
いつも通る道なら大丈夫、あの道は日影で雪が凍っているからゆっくりゆっくり、 と注意する点がわかってきて、こんな私でもなんとか運転しています。 いつか一人でスキー場までの運転できたらなぁと思っています(*^-^*)
家族に反対されそうですが・・・ |
・VOL.53 リゾートあすなろ もうすぐ見納め

移住コーディネーターの松下です。 JR山田線で臨時列車などに使われている「リゾートあすなろ」。 盛岡から宮古へのイベント用の列車に使われたりしています。
来年の冬頃までにはこちらが改造されて、新しい観光列車の「ひなび」に変わるそうです。 「ひなび」が山田線を走るかどうかはまだ分かりませんが、宮古駅で見られる日が来るといいですね。
来年冬には改造が終わって生まれ変わっているということは、「リゾートあすなろ」はもうすぐ見納めですね。 宮古駅で見かけるのもあと何回かな?
|
・VOL.52 なんちゃってサーフトリップ岩手

移住コーディネーターの中村です。
宮古暮らしが長くなると昔の(25年前)波乗り友達が 近くに越してきたりします。 近くと言っても八戸ですが、寒くなる前に 一緒に海に入ろうと野田道の駅で待ち合わせ。 車2台でサーフポイントを寄りながら少しずつ南へ。 この日は波が荒れている日だったので、 ここは大きな波でいやーとかここは小さすぎちゃうーと 言っているうちに気づけば大船渡市・・・・・ やっとお手頃な波を見つけておばさん2人だけの 貸切の海でボディーボードできました。 海の中では波にも乗りましたが、お互いの日常の事や 子育ての事などおしゃべりできていい時間でした。
|
VOL.51 すっとぎ

移住コーディネーターの松下です。 冬になると産直やスーパーに「すっとぎ」が並び始めます。 豆とお砂糖で作った郷土菓子です。そのまま食べても美味しいですし、 軽く焼いても美味しいですよ。 作る人が減ってきているそうなのですが、宮古の冬の風物詩の一つだと思います。
・VOL.50 本州最東端灯台 一般開放!

重茂半島、本州最東端のトドヶ崎には本州最東端の灯台があります。 |