本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

【燃油・物価高騰関連】事業者への支援情報

更新日: 2023年4月5日

燃油・物価高騰関連 事業者支援について

1.宮古市エネルギー価格高騰緊急対策支援給付金 (市の支援)
                    申請期限 
令和5年7月31日(月)まで

燃油価格高騰の影響により、事業継続に苦慮している市内の事業者を対象に、エネルギー価格上昇相当分の一部を緊急的に給付します。
宮古市内に事業所を有し、直近事業年度の売上高が200万円(個人事業主は100万円)の方のうち、令和4年4月~令和5年3月の間の連続する6か月分の対象経費(電気、ガス、ガソリン、重油、軽油、灯油等エネルギーに関する事業性の経費)が前年同期と比較して増加している事業者に対し、増加分の1/2を給付します。

 「宮古市エネルギー価格高騰緊急対策支援給付金」の詳細はこちら



2.岩手県中小企業者等事業継続緊急支援金 (県の支援)
                    申請期限 令和5年6月20日(火)まで

新型コロナウイルス感染症の影響による売り上げ減少に加え、エネルギー等の価格高騰の影響を受けている中小企業者の皆さまの事業継続に向けて、支援金を支給します。
岩手県に本店所在地(個人事業主の場合は住所)を有し、令和4年10月~令和5年3月の間のいずれか1か月(以下、対象月)の売上高が、令和1年10月~令和4年3月のうちの任意の同月と比較して20%以上減少しており、かつその対象月に支払ったエネルギーの単価が、前年同月の単価と比較して増加している事業者に対し、支援金(法人等15万円・個人事業主7万5千円)を支給します。

 「岩手県中小企業者等事業継続緊急支援金」の詳細はこちら


3.運輸事業者運行支援緊急対策支援金 第2弾 (県の支援)
                    申請期限 令和5年5月31日(水)まで

燃油の価格上昇が運送事業者の経営に及ぼす影響を緩和し、社会インフラとして重要な運送事業者の事業の維持及び確保を図るため、貨物自動車運送事業を営む事業者に対し、営業用車両の数に応じた支援金を支給します。
岩手県に本社または支店等があり、申請時点で貨物自動車運送事業に必要な許認可等を有し、県内で貨物自動車運送業を継続して営んでいる中小企業者に対し、対象車両の数に2万3千円を乗じた額を支給します。


 「運輸事業者運行支援緊急対策支援金」の詳細はこちら(※外部リンク 県トラック協会HP)






















































お問い合わせ

産業振興部産業支援センター
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9120

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp