ひとり親家庭の方への支援制度
ページID : 1038
ひとり親家庭の方への支援制度
名称 | 目的及び内容 |
---|---|
児童扶養手当 | 父母が離婚、または父母が死亡した等一定要件に該当する児童を養育する父母等に手当を支給し、児童の福祉の維持を図ります。 詳しくは子育て支援係トップページの児童扶養手当とはをご覧ください。 |
母子父子福祉資金貸付 | ひとり親家庭の母または父に対し、経済的自立を助け、生活意欲の助長を図り、併せて児童の福祉を増進するための資金を貸し付ける制度です。詳細は、母子父子寡婦福祉資金(PDFファイル:291.2KB)をご覧ください。 対象者
|
寡婦福祉資金貸付 | 寡婦の経済的自立の助成と生活意欲の助長を図るための資金を貸し付ける制度です。詳細は母子父子寡婦福祉資金(PDFファイル:291.2KB)をご覧ください。 対象者
|
ひとり親家庭等日常生活 支援事業 (子育て等をお手伝いします) |
ひとり親家庭の母、父、寡婦に対し、修学や疾病等の理由により、一時的に介護や保育等のサービスが必要な場合、家庭生活支援員を派遣します。 利用料は所得に応じて負担していただきます。 ご希望の場合は、こども課に申請が必要です。家庭生活支援員は岩手県母子寡婦福祉協会から派遣されます。 (注意)家庭生活支援員になりたい方はお問い合わせください。 宮古市では会員制のネットワーク(ファミリーサポートセンター)があります。 詳しくは宮古市ファミリーサポートセンターをご覧ください。 |
家庭児童相談事業 (子育てに関する相談支援) |
家庭における子育てに関する相談を受け付けています。子育ての悩みや制度の活用などお気軽にご相談ください。 |
婦人相談事業 | 生活に様々な問題を抱えた女性の相談に応じます。 女性に対する暴力相談(DV相談)にも応じています。 |
ひとり親家庭等医療費助成 | ひとり親家庭等に対して医療費の自己負担を助成します。ひとり親家庭等の経済的負担の軽減と父母と子の健康を維持します。詳細はひとり親家庭等医療費給付事業をご覧ください。 (注意)児童扶養手当の申請をされた方が対象です。 |
自立支援教育訓練給付金事業 (資格取得を目指す方へ) |
ひとり親家庭の母または父が、就職に必要な資格を取得するために教育訓練講座を受講するとき、受講料の一部を支給します。詳細はリーフレット(PDFファイル:223.8KB)をご覧ください。
|
高等職業訓練促進給付金等事業 (資格取得を目指す方へ) |
ひとり親家庭等の母または父が、資格取得のため養成機関で修業している間、在学期間中の生活の負担軽減を図るため給付金を支給します。詳細はリーフレット(PDFファイル:566.1KB)をご覧ください。 (注意)本事業を活用して給付金を受ける方を対象に、岩手県社会福祉協議会からひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付を受けることができます。なお、資格を取得し、1年以内に岩手県内で就職し、習得した資格が必要な業務に5年間従事した場合、貸付金の返還が全額免除になります。(詳しくはお問い合わせください)
|
お問い合わせ
保健福祉部こども家庭センター
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-62-7422
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 こども家庭センター
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2025年03月12日