学校生徒会選挙支援事業

更新日:2024年12月23日

ページID : 2648

学校生徒(児童)会選挙支援事業とは?

 この事業は、若年層の有権者の選挙に対する意識向上のため、近い将来、新たに有権者となる小中高校生をターゲットに啓発事業として実施するものです。
 学校の生徒(児童)会役員選挙を実際の選挙に近い形で行うことにより、民主主義の基本である選挙について理解を深めてもらうことを目的としています。

  1. 選挙資材の貸出
     実際の選挙で使用している「投票箱」や「投票記載台」などの選挙用具を貸出します。
  2. 児童会・生徒会選挙への参画
     学校生徒(児童)会選挙の実施を通じて、実際の選挙と同様の方法や手順で選挙を体験していただくため、選挙執行の資料などを提供し、職員が説明・指導をします。
  3. 児童会・生徒会選挙プロデュース
     選挙ポスターや選挙公報などを作成し、実際の選挙さながらの体験ができるようにプロデュースします。
     ⇒ 詳しくは下記リンクをご覧ください。

児童会・生徒会選挙への参画を申し込みたいときは?

  1.  申し込みの際は、市選挙管理委員会に相談・打合せお願いします。
  2.  この支援事業は、児童生徒の中から複数名、選挙を執行する選挙管理委員になっていただきます。基本的に、ご担当される先生を通じて、学校の選挙管理委員となる児童生徒のみなさんに取り組んでいただきます。本趣旨と内容などご了承の上、申込書を提出してください。
  3.  申込書提出後の日程調整については、ご担当の先生と市選挙管理委員会で進めます。
  4.  申込書提出後に日程を調整して初回の説明会を学校において開催しますので、ご担当の先生と学校選挙管理委員会の児童生徒のみなさんはご出席をお願いします。(教室や会議室等会場の確保をお願いします。また、初回の説明会は、準備等の期間を勘案し、投票日の概ね60日前で調整してください)。
  5.  説明会の資料等は、市選挙管理委員会で準備をします。
  6.  学校での説明や指導は、初回の説明会を含めて学校時単位で1~3回程度を想定しています。
  • (注意) 市選挙管理委員会が国政・地方選挙の準備期間に入っている場合は、お引き受けできない場合がありますのでご了承願います。
  • (注意) 申込みは下記ファイルをご覧ください。

お問い合わせ

 宮古市選挙管理委員会事務局
 〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号 宮古市役所3階
 電話 0193-68-9123(直通)
 ファクス 0193-63-9125

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ