選挙啓発教材(DVD)の貸し出しについて

更新日:2024年12月23日

ページID : 2649

選挙教材(DVD)の貸し出し

 授業などに活用してもらうため、選挙管理委員会事務局で所有している選挙教材のDVDの貸し出しをしています。
 選挙の重要性や明るい選挙に対する関心・理解を高めることが期待されますので、ぜひご活用ください。

手続き

  1. 物品を借りたい場合は、「選挙用物品貸出申請書」を選挙管理委員会事務局に提出してください。
    (注意)選挙期間中など、貸し出しできない場合があります。
  2. 選挙管理委員会事務局は貸し出し可能な場合、「貸出許可書」を発行するとともに物品を貸し出します。
  3. 使用後は、返却の際に「選挙用物品利用実績報告書」を選挙管理委員会事務局に提出してください。
    (注意)万が一物品を損傷、紛失した場合は、「選挙物品損傷(紛失)報告書」を提出してください。
貸出DVD一覧
番号 題名 内容
1 くらしの中の選挙
(27分)
有権者を対象に、選挙制度をわかりやすく解説した映像資料です。「民主主義と選挙」「普通選挙と平等選挙」「国政選挙と地方選挙」などをテーマとした、アニメ作品です。
  1. 投票の原則
  2. 投票区と開票区
  3. 投票所
  4. 投票の方式
  5. 投票の記載事項と当選人の決定、期日前投票制度
  6. 不在者投票制度
  7. 在外選挙制度
  8. 開票所
  9. 投票の効力
2 くらしの中の選挙 2
(30分)
『くらしの中の選挙』続編。「投票の原則」「投票区と開票区」など選挙制度をクイズ形式でわかりやすく紹介しているアニメ作品です。
  1. 民主主義と選挙
  2. 普通選挙と平等選挙
  3. 国政選挙と地方選挙
  4. 選挙権と被選挙権
  5. 代表制
  6. 選挙区制
  7. 投票
  8. 期日前投票と不在者投票
  9. 選挙権の歴史
  10. 若者の低投票率
3 「うるまでるび」のGO!GO!選挙
(20分)
「おしりかじリ虫」をヒットさせたクリエーター「うるまでるび」さんによる選挙を知るためのアニメーションです。1話2分、10話構成です。
  1. くらしと政治
  2. 多数決
  3. 代表者を選ぶ
  4. くらしの代表者
  5. 候補者を知る
  6. 投票に行く
  7. 期日前投票
  8. 選挙のウンチク
  9. 開票
  10. 明るい選挙
4 明日の社会をつくる明るい選挙推進運動
(18分)

全国各地の明るい選挙推進協議会等、選挙啓発ボランティア組織の活動内容を紹介しています。

明るい選挙推進運動の歴史、活動事例を取り上げてします。

5 「あなたの参加が未来をつくる!」~明推協運動に取り組む若者たちのメッセージ~
(25分)
若者の選挙の投票率の低下・政治への無関心が懸念される中、選挙の啓発活動に取り組んでいる若者たち3グループの活動を紹介しています。
6 「走り続けるトップランナー」~50周年を迎えた品川区明るい選挙推進協議会~
(24分)
半世紀もの長きにわたり、活発に活動を続けてきた品川区明るい選挙推進協議会(東京都)。昭和32年に設立された歴史から、自主ボランティア団体への組織改革の取組、機能的に動く4つの専門部と8つの地区会の役割を紹介しています。
7 「選挙出前授業」のすすめ
  • 第1部 概要(全体像)、内容について
  • 第2部 出前授業の実施例(小学校、中学校、大学の例)
8 誰でもできる「公開討論
会」

(35分)

「公開討論会」は、立候補予定者の政策やビジョン、人物を吟味する場として開催される会です。

実際に公開討論会を開催する流れを紹介するものです。

9 指定施設での不在者投票の実施方法 指定施設において公正・公平な不在者投票が実施できるように、分かりやすく解説したものです。
10 指定施設での不在者投票の実施方法~老人ホーム編~ 老人ホームにおける不在者投票の実施方法について解説したもの。
  • ケース1:選挙人名簿が自ら投票する不在者投票の例
  • ケース2:代理記載による不在者投票の例

添付ファイル

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9125

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ