選挙の投票立会人を募集します!

更新日:2025年03月28日

ページID : 8813

投票立会人になってみませんか?

 宮古市選挙管理委員会では、有権者の皆様が選挙に主体的に関わる機会を増やすことにより、選挙や政治に関心を持っていただき、また選挙をより⾝近に感じていただくため、「投票立会人」を次のとおり募集します。

 投票立会人は18歳以上の有権者であれば、どなたでもなることができます。

投票立会人とは

 投票立会人は、投票が行われる際に投票所において、投票手続きが公正かつ確実に行われているか見届けたり、投票箱を開票所まで届ける際に立ち会うことがその役目です。選挙制度などに関する特別な知識は必要ありません。

投票立会人の主な仕事

  1. 投票所の出入口を開けたり閉めたりする時の立会い
  2. 最初に投票するとき、投票箱が空であることを確認する立会い
  3. 投票する人が投票所に入場してから投票をして退出するまでの立会い
  4. 投票終了時間に投票箱を閉鎖するときの立会い など
  • 特別な知識は必要ないため、事前講習等は行いません。
  • 原則として、立会時間中に外出することはできませんのでご注意ください(休憩、食事等は投票所施設内でとっていただきます。)。
  • 投票所内で、選挙の管理執行に支障をきたす恐れがある行為(私語が多い、頻繁に席を離れて戻ってこない、居眠り、候補者や政党等について中立性が守られない等)が見られた場合は、投票立会人公募の登録を抹消する場合がございますので、公正かつ中立に従事に当たるようお願いします。

応募資格

 宮古市に住民登録があり、宮古市永久選挙人名簿に登録されている方

選挙人名簿登録者:宮古市に住所を持つ満18歳以上の日本国民で、引き続き3か月以上宮古市の住民基本台帳に登録されている方。​​​​​​​

立会場所

◇当日投票所:市内53か所の投票所

◇期日前投票所:市内5か所の期日前投票所

※最寄りの投票所を基本としますが、調整状況等により最寄り以外に割当てとなる場合がありますのでご注意ください。

期間・時間及び報酬

期日前投票の立会人

◇1日従事

  1. 8時30分から17時30分まで 7,200円 
  2. 8時30分から20時30分まで 9,600円

◇半日従事

  1. 8時30分から13時まで(4時間30分) 3,600円
  2. 13時から17時30分まで(4時間30分) 3,600円
  3. 17時30分から20時30分まで(3時間) 2,400円

※立会時間に限らず開始時間の15分前には集合をお願いします。

当日投票の立会人

7時から19時まで 10,900円

※立会時間に限らず開始時間の15分前には集合をお願いします。

※投票所によっては18時閉鎖の投票所もあります。

※開票所へ投票箱を届ける方が1名必要となり、その際は午後8時頃までの立会となります。

その他

  • 交通費の支給などはありません。
  • 昼食などは各自準備していただくことになります。
  • 報酬の支払いに当たり、マイナンバーに関する書類提出(マイナンバーカード又は通知書等)が必要となります。
  • 報酬は、所得税を差し引いた後、ご本⼈名義の口座に振り込みます。

選任までの流れ

  1. 応募者の選挙人名簿の登録の有無など、資格要件を満たしているかを確認したうえで、「投票立会人名簿」に登録します。
  2. 選挙の都度、選挙管理委員会から登録者に投票所の立会いの可否について確認します。
  3. 希望者が多い場合は、日程を調整のうえ投票立会人を選任し、ご本人に通知します。
    なお、全員に従事していただけない場合がありますので、ご了承ください。

申込方法

 インターネットフォームによる応募または登録申込書に必要事項を記入のうえ市選挙管理委員会に提出してください。

 (注意)市選挙管理委員会にも申込書を備え付けています。

今後予定されている選挙

  • 宮古市長選挙(令和7年6月22日執行予定)
  • 第27回参議院議員通常選挙(投票日未定)

留意点など

  • 選挙ごとに登録者に連絡しますが、日程調整が困難な場合等は、お断りすることがありますので、ご了承願います。
  • 日程調整等については、基本的にメールまたは電話で行います。
  • 選挙の期日が決まり、選任することが決まり次第、本人に文書で通知いたします。
  • 無投票の場合は、参会する必要がなくなり、報酬支払もなくなりますので、ご了承願います。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ