生涯学習事業紹介
ページID : 2389
社会教育担当事業の紹介をいたします。
生涯学習課社会教育担当で実施している各種事業を紹介します
各種事業の詳細な日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
事業の名称 | 主な内容 |
---|---|
ブックスタート事業 | 7か月児と3歳児を対象に絵本を贈り、絵本を通じてコミュニケーションとふれあいを深めながら本に親しむ環境づくりを進めています。 また、図書館及び図書館分室等でボランティアの皆さんによるおはなし会を実施しています。 |
はなまるフレンズ | 生後6か月から未就学の子どもと親を対象に、参加者同士が交流しながら育児について楽しく学びます。子育てにかかわる先生のおはなしや体験学習などのプログラムで、子育てを応援します。 |
幼児期家庭教育学級 | 乳幼児期の子どもの心身の発達について学び、健やかな子どもに育てるための家庭や地域での役割などについて学ぶ機会です。 市内の各保育所、各幼稚園、各児童館で開催しております。 |
小・中学校期家庭教育学級 | 子どもたちを取り巻く環境の変化や、子どもたちの発達に応じた家庭での子育てについて学ぶ機会です。 市内の各小中学校で開催しており、一般の方の参加が可能な学級もあります。 (参加希望される際は、開催校に事前に電話連絡をお願いします。) |
放課後子ども教室 | 放課後の子どもたちに安全かつ安心な活動拠点の提供を行います。 川井地区の1小学校区、4月から3月まで実施 |
地域学校協働活動 | 地域全体で学校教育を支援するため、学校と地域の連携体制の構築を図り、地域ボランティアによる学校支援を行うとともに、地域の教育力の向上を目指します。 平成30年度は市内の4小学校・2中学校、4月から2月まで実施 |
20歳のつどい | 20歳の門出を祝い励ますとともに、宮古市を支えるひとりとしての自覚を喚起し、社会参加意識を高めることを目的に、式典を開催します。 |
リーダーバンクの作成と活用 | 市民の生涯学習活動を支援するために地域の指導者の情報を収集し、市民の要請に応じて適切な指導者を紹介します。 |
生涯学習ボランティア事業 | 生涯学習活動の促進のため、情報や技術、学習・交流機会等を提供し活動の拡大を図ります。 |
生涯学習講師派遣事業 | 5人以上のメンバーで生涯学習活動に自発的に取り組むグループに講師を派遣し、市民が行う学習活動の普及、奨励及び支援を行います。 |
まちづくりふれあい講座 | 市内に在住、在勤または在学する5名以上のグループに市職員を派遣し、市政に関する情報の説明や専門知識を生かした講座を行います。 令和6年度メニューを掲載しましたので、ぜひご覧ください! |
生涯学習相談 | 生涯学習の実践にあたり、講師や活動団体、施設の紹介等の相談に応じ、生涯学習の振興を図ります。 |
みやこ市民カレッジニュースの発行 | 宮古市及び関連施設で実施する生涯学習関連事業をみやこ市民カレッジとしてメニュー化し、情報提供を行います。 |
生涯学習市民講演会 | 生涯学習への意識啓発と普及奨励を図るため、講演会を行います。 |
まなびのトビラ(生涯学習情報掲示板) | 寄せられた生涯学習に関する情報を紹介します。 |
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課
電話: 0193-62-2111 ファクス: 0193-63-9112
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111
更新日:2024年12月23日