■申し込みの募集期間
期 間 令和5年6月1日(木)から令和5年6月14日(水)まで
(土・日は除く)
時 間 8時30分~17時15分
※募集期間終了後に、抽選の日時、場所をご連絡します。
■申し込みの手続き
・申込書に必要書類を添えて持参してください。
・受付の際に「申込みの要件(入居資格)」を満たしているかどうかお聞きします。
(書類をそろえる前に、確認、お問い合わせいただくと確実です。)
・募集期間の終了後に、全ての申込者で抽選を行い、入居住宅を決定します。
抽選の日時・会場は、後からご連絡します。
・「災害公営住宅」は被災していない方も申し込みできます)
【申し込み・問い合わせ先】
・宮古市営住宅管理センター 電話 62-5600 (宮古市栄町3-1)
・市役所建築住宅課 電話 68-9107 (市役所3階)
■募集する住宅の戸数(間取りごと)と家賃(目安)
募集する住宅の間取りや戸数は以下の表のとおりです。
そのほか家賃額や位置、設備等については、以下のリンクからご確認ください。
・「今回募集する住宅の家賃額等の一覧表 (185kbyte)
」
・住宅の位置・間取り・設備等の一覧
「市営住宅(1/2)はこちら」 「市営住宅(2/2)はこちら」
「災害住宅はこちら」
※災害住宅は一般の方も申し込みができます。
※家賃は世帯の収入額、家族の人数で決まります。世帯ごとの家賃額となります。
くわしい額を確認したい方はお問い合わせ下さい。
なお、入居してからも、毎年世帯収入額や家族の人数をもとにした計算を行い、
家賃額を決定します。
家賃の額は、世帯全体の収入額等に応じて、毎年決まります。
※1DK・2K・2DK・・・人数制限なし(単身でも可)
(ただし、単身での入居は、年齢などの制限があります。
くわしくはお問い合わせください。)
※3K・3DK・2LDK・・・2人以上の世帯が対象です(単身の世帯は不可)
※近内2号棟・高浜2号棟はペット可
※区界住宅は、いつでも申し込みを受け付けています。
(1)市営住宅・災害住宅 (一般世帯むけ) の募集
■申し込みの要件
次の①~⑥の全てに該当する世帯が市営住宅・災害住宅に申し込みできます
①現在、お住まいに困っていること
②収入・所得の基準を満たしていること
③原則として、現に同居し、または同居しようとする親族があること
④市税等の滞納が無いこと
⑤基準を満たす連帯保証人がいること
(原則、連帯保証人が必要ですが、事情等がある場合は窓口でご相談ください)
⑥申込世帯に暴力団関係者がいないこと
※ 詳しくは「市営住宅の入居申し込みのしおり」をご確認下さい。
または 宮古市営住宅管理センター へお問い合わせ下さい 。
(2)災害住宅の募集
(住宅の再建が完了していない被災世帯が対象となります)
※被災した方で、まだ 「住宅の再建」 が完了していない方が申し込む場合は、
事前に、 市役所 建築住宅課(68-9107) までお問い合わせ願います。
(3)定住化促進住宅の募集
■定住化促進住宅の申し込みの要件
次の①~④の全てに該当する世帯が定住化促進住宅に申込できます
①原則として、現に同居し、または同居しようとする親族があること
※かわい住宅は同居親族の要件なし(単身可)
②市税等の滞納が無いこと
③基準を満たす連帯保証人がいること
(原則、連帯保証人が必要ですが、事情等がある場合は窓口でご相談ください)
④申込世帯に暴力団関係者がいないこと
※「市営住宅の入居申し込みのしおり」をご確認下さい。
または 宮古市営住宅管理センター へお問い合わせ下さい 。