ご案内

更新日:2025年04月09日

ページID : 6223
岩手県立水産科学館前入口に白地に緑のライン、下が赤色の船の模型が道路側から見える写真
岩田県立水産科学館建物入口に上部中央に船、左右にイルカのような魚のオブジェが施された外観の写真

 岩手県宮古市の浄土ヶ浜にある岩手県立水産科学館(指定管理者 宮古市)は、全国初の水産専門の科学館です。
 岩手のワカメ・サケ・アワビ・ウニ・ホタテの増養殖や昔と現在の漁法と漁具の紹介の他、三陸域に生息している魚介類を巨大ジオラマと15基の水槽で展示しています。

 水産科学館へどうぞお越しください!!

トップページはこちら
新しい魚はコチラ(お知らせのページへリンク)
水槽の中にグレーの体に尾の近くに黒い模様がある1匹の魚がとどまっている写真
薄い黄色で角があるふぐのような1匹の小さな魚を左側から撮影した写真
4匹の細長い魚が灰色の管の入り口から競うように顔をのぞかせている写真
淡い緑とベージュに筋のような模様と縁に装飾のように丸い模様のある3枚の貝殻の写真
昔の魚を捕獲する道具が背面に掛けられたり左右に置かれて展示されている部屋の中央に大きな籠のような道具が置かれている様子の写真
2つの大きな木製の樽に重しが乗っている左前方に粕圧搾機(キリン)の説明板がある様子の写真

施設案内

開館時間

9時16時30分(入館時間16時

休館日

 月曜日(ただし、国民の祝日と重なる場合は翌平日)
 年末年始(1228日〜14日)

入館料

入館料の詳細
区分 個人 20人以上の団体
一般 310円 1人につき140円
学生(大学・専門学校等) 140円 1人につき 70円
高校生以下 無料 無料

(注意)次の方は入館料が免除になります。

入館料免除対象者及び免除手続
免除対象者 免除手続
  1. 身体障害者手帳をお持ちの方
  2. 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
  3. 療育手帳をお持ちの方
  4. 1.2.3.の付き添いの方
手帳を受付で提示
  1. 1.2.3.と同等以上の障害があると認められる方及び付き添いの方
  2. 水産科学館及び関係協力機関のイベント参加者の方
  3. 行政視察等の関係者の方
  4. 水産科学館及び関係協力機関の事業参加者の方
  5. 旅行業者等の事前調査のために来館した方
  6. 福祉施設利用者の方及び介護者の方
免除申請書
  1. 小学校・中学校・高等学校の学校行事の引率の方
  2. 子ども会行事の引率の方
  3. 幼稚園・保育所等の行事の引率の方
入館許可申請書
「免除申請書」及び「入館許可申請書」は、下記ファイルをご使用ください。
  • (注意)学校行事(修学旅行、遠足など)で利用する場合 → 「入館許可申請書」
  • (注意)免除対象とは別の、有料での団体利用の場合 → 「入館許可申請書」

水産科学館で発行した招待券、宮古サーモン・ハーフマラソン大会実行委員会発行の無料入館券をお持ちの方は、受付で提出してください。

駐車場

 15台(大型バス4台駐車可能)
(注意)満車の場合は、すぐ近くにある浄土ヶ浜第2駐車場・第3駐車場も利用可能です

車イス

 2台

身障者用

 トイレ(ベビーベッド有)

エントランスホール

 水産科学館エントランスホールには、大小あわせて15基の水槽を設置して、宮古周辺に生息しているものを中心とした、生きた魚介類を、展示しています。

 展示している宮古周辺の魚介類は、主に宮古の水産漁業関係機関や漁師の方々から提供いただいたものです。

エントランスホールにある上部に三陸の魚と記された円錐の水槽を中心に左右に四角の水槽が並んでいる様子が前方から撮影されている写真
水槽の底にある石の色と同化した1匹の魚が左側を向いている様子をアップで撮影した写真
水槽の底に設置されている管の中から3匹の違った種類の魚が顔を覗かせている様子の写真
水槽の底の石の中から左向きで顔を覗かせている1匹のうなぎのような魚をアップで撮影した写真
薄い灰色にまだら模様の20匹くらいの魚が上からライトに照らされ右方向に泳いでいる様子の写真

常設展示室

 岩手県水産業の歴史や漁法、サケ・アワビ・ワカメの増養殖技術について、実物、標本、模型、映像などを使って紹介しています。

詳しくはコチラ(常設展示室のページへリンク)
天井からのびるライトに照らされた1基の円錐の水槽が中央にあり左右から階段で上がれる常設展示室を撮影した写真
壁一面に歴史を感じさせる船の部品、作業道具が展示されている様子の写真
色とりどりの貝殻が下から大中小で横一列に三列並んでいる様子を撮影した写真
展示されている網状の物の中央に緑と青のイルミネーションが施されているのを撮影した写真

集会室

会議室や研修室としてご利用できます(要予約)。収容人数は30名程度です。

詳しくはコチラ(集会室のページへリンク)
前方に黒板が設置された、縦に三列の6つの長机と椅子が置かれた集会室の写真

体験学習

詳しくはコチラ(体験コーナーのページへリンク)
体験学習の詳細
夢入り缶 1個 100円
ホタテ貝の絵付け 1枚 100円
ワカメの芯抜体験(要予約) 1袋 300円
  • (注意)団体の利用の場合は、事前のお申込みが必要となります。
  • (注意)お休みする場合がありますのでご了承ください。

浄土ヶ浜周辺施設へのリンク

お問い合わせ

岩手県立水産科学館
住所 〒027-0001
 岩手県宮古市日立浜町32番地28
電話番号 0193-63-5353
ファクス 0193-64-4855
アクセス 宮古駅より浄土ヶ浜方面へ約4キロメートル
≪バス利用の場合≫岩手県北バス
  • 【乗車】 宮古駅発 宮古病院行(A02・A03) ⇒ 【下車】 「浄土ヶ浜パークホテル入口バス停」下車 徒歩1分
  • 【乗車】 宮古駅発 奥浄土ヶ浜行(C04) ⇒ 【下車】 「浄土ヶ浜ビジターセンターバス停」下車 徒歩5分

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 水産課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

水産課へのお問い合わせ