建築住宅課トップページ

更新日:2025年03月28日

ページID : 1866

U・Iターン就職する方に市営住宅をお貸しします!

産業を支える人材の確保・定住を図るため、市外から転入し市内で新規に就労する方に市営住宅を貸し出します。

ふるさと産業人材定住促進住宅モデル事業

下記をクリックして下さい

市営住宅、災害公営住宅について

 市営住宅、災害公営住宅等についてのご案内です。
 住宅が空けば、定期的に広報やホームページでお知らせして、募集を行います。
 申し込みにあたっては、いくつか要件がありますので、事前にご確認ください。
 詳しくは窓口へお問い合わせください。

市営住宅・災害公営住宅の家賃の納付に関する相談について (新型コロナウィルス感染防止関連)

「新型コロナウィルスの感染防止のための対策」等に伴い、給料や事業収入が減少したことなどにより、市営住宅・災害公営住宅の家賃の支払いが困難になった場合は、下記までご相談ください。

 宮古市役所 建築住宅課公営住宅係 68-9107(直通)

台風19号にかかる 支援制度について (令和元年 台風19号)

被災者定住促進住宅建築利子補給事業について

 台風19号により被災した自宅に替わる、新たな住宅を新築または購入するため、住宅ローンを組んだ場合に、建物分の利子について補助します。

被災者定住促進住宅建築利子補給制度

下記をクリックして下さい

被災した方への、住宅再建の補助について

東日本大震災で被災した方の住宅再建に際して、次の補助を実施しています。 (注意)新規の受付は終了しました
詳しくは窓口へお問い合わせください。

  • 利子の補助 (限度額までの利子補助 : 市内で被災住宅に代わる住宅を再建)
  • 利子の補助 (新築購入、二重ローンへの利子補助 : 市内での被災住宅について)
  • 新築・購入の補助 (バリアフリー対応、県産材使用 : 市内で被災住宅に代わる住宅を新築購入)
  • がけ地近接等危険住宅移転事業

住宅の耐震化のための補助について

宮古市は、住宅の耐震化を促進し、地震の際の安全性を向上させるため、次の事業を行います。

それぞれ要件がありますので、ご確認のうえお申し込みください。

  • 木造住宅の耐震診断事業について
  • 木造住宅の耐震改修工事を行う際の補助について
  • ブロック塀等撤去工事費補助について

危険住宅の移転の補助について

 急傾斜地崩壊危険区域など、危険な場所にお住まいの方が、住宅を移転するための補助です。
 詳しくは窓口へお問い合わせください。

建築住宅課が窓口となる取り扱い等について

  • 建築確認申請(建築基準法)
  • 建築に関わる相談
  • 建設リサイクル法に基づく分別解体の届出(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)
  • ひとにやさしいまちづくり条例(特定公共的施設の新築等の協議)

建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について

宮古市耐震改修促進計画

宮古市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2025(更新)

岩手県地域型復興住宅マッチングサポート制度

 家を建てたい方に工務店をご紹介します。
 復興需要期による職人・建設資材不足が生じた場合に、円滑に工務店をみつけられるよう、事務局を介して情報提供をし、支援する制度です。
 また、「職人融通支援」や「資材確保」により、工務店の方のバックアップもいたします。

 詳しくは、インターネットで「復興住宅 マッチングサポート」で検索されるか、下記リンクにアクセスしてください。

宮古市公共建築工事積算基準基準について

 国土交通省の従前基準(平成28年)が技術基準改正に伴い、岩手県県土整備部は、令和5年7月1日以降に入札公告する設計書から適用になります。
 これを受け宮古市も令和5年11月1日以降に入札公告する設計書から改正基準を適用するものといたしました。

 詳しくは、岩手県ホームページで「令和5年度公共建築工事積算基準等(県土整備部)の公表について」で検索されるか、
(注意)「令和5年度公共建築工事積算基準等(県土整備部)の公表について」にアクセスしてください。

お問い合わせ先

宮古市 都市整備部 建築住宅課
電話

  • 公営住宅係 0193-68-9107(直通)
  • 建築指導室 0193-68-9129(直通)
  • 建築係 0193-68-9110(直通)

お問い合わせ

都市整備部建築住宅課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9115

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 建築住宅課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

建築住宅課へのお問い合わせ