住民票の写しの郵便請求について

更新日:2024年12月23日

ページID : 918

 住民票の写し等の郵便請求を希望する場合は、以下の方法により手続きを行ってください。

 マイナンバーカード(利用者用電子証明書付き)をお持ちの方は、コンビニのコピー機でも各種証明を取得できます。

住民票の写し等の郵便請求に必要なもの

住民票の写し等請求書(郵便請求)

手数料

  • 手数料は各市区町村で異なります。事前に請求先にお問い合わせください。
  • 定額小為替または普通為替(郵便局で購入し無記入のまま)か現金書留でお送りください。
  • 切手や収入印紙等では受付できません。
    宮古市の1通分の手数料は下記のとおりです。
    • 住民票の写し …300円
    • 住民票記載事項証明…300円
    • 住民票廃棄証明書…300円
    • 不在住証明書…300円
    • 住居表示証明書…無料 「住居表示実施前の住所」から「実施後の住所」へ変わったことの証明です。

返信用封筒

  • 返信用の封筒に郵便番号・住所(住民登録地)・氏名を書いて切手を貼ってください。
  • 原則、返信先は「請求者様の」「住民登録の住所」です。
    請求者様以外の方や、任意の送付先にお送りすることはできません。
  • お急ぎの場合は速達にてご請求ください。(通常の郵送料+速達料金)

請求者の本人確認資料のコピー

  • 官公庁が発行した有効期限内のもので、「氏名」、「生年月日」、「現住所」を確認できるもの
    (運転免許証、マイナンバーカード、資格確認書もしくは健康保険証、介護保険証等)
  • 現住所が裏面記載になっている場合は、表裏両面のコピーを送ってください。
  • 住民票に記載されている方と請求者の関係が確認できる資料(戸籍謄本のコピー等)や請求できる関係の方からの委任状が必要になることがあります。
  • 委任状の様式は下記ファイルです。
  • 委任状を使用する場合、委任を受けた人が請求者として請求書を記入してください。
    また、委任を受けた方の本人確認資料のコピーが必要になり、証明書の送付先も委任を受けた人の住所あてとなります。

郵便請求先

  1. 住所 〒027-8501
     岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
     宮古市役所 総合窓口課 郵便請求担当
  2. 電話 0193-68-9077(直通)

 (注意) 旧田老町、旧新里村、旧川井村の地域にあたる住民票をご請求の場合も、総合窓口課あてにご請求ください。

証明書がお手元に届くまでの日数

  • 郵送による請求では郵便配達や役所内の処理日数がかかります。
    届くまでおおむね1週間と考えて、日数に余裕を持ってのご請求をお願いします。
  • お急ぎの場合は速達でご請求ください。(通常の郵送料+速達料金)
  • 請求書や添付書類に不備があった場合はさらに日数がかかります。
  • 電話でご連絡しますので、日中につながる電話番号を請求書に記入してください。
  • 電話番号の記入が無い場合や、お電話がつながらず、ご請求の不備を埋めることができない場合は、返却の扱いとさせていただきますのでご注意ください。

コンビニ交付サービスによる手続き

マイナンバーカード(利用者用電子証明書付き)をお持ちの方は、コンビニのマルチコピー機でも次の証明書が取得できます。

  • 住民票
  • 印鑑登録証明書
  • 所得課税証明書
  • 戸籍(全部・一部)事項証明書
  • 戸籍の附票の写し
    (注意)本籍が宮古市にある市外居住者も、戸籍証明書・戸籍附票のコンビニ交付サービスを利用できます。
     その場合は、事前(3営業日前まで)に利用登録申請が必要です。

リンク

お問い合わせ

市民生活部総合窓口課
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9110

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111

総合窓口課へのお問い合わせ