本文へジャンプ
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち
サイトマップ
検索方法  
宮古市
音声で読み上げる
文字の大きさ
拡大標準縮小
背景切り替え
Language
Japanese
English
中文簡体
中文繁體
한국어

【新型コロナウィルス感染症】事業者への支援情報

更新日: 2023年2月3日

新型コロナウイルス感染症 事業者支援について

1.いわて飲食店安心認証制度(県の制度)  

飲食店が実施する感染予防対策について、県が認証制度を設けることにより、利用者の方々に安心して飲食できる環境を提供することを目的としています。新規認証店とワクチン・検査パッケージの申請は随時受け付けています。

 「いわて飲食店安心認証制度」の詳細はこちら(外部リンク)
 「ワクチン・検査パッケージ制度」の概要はこちら(外部リンク)
 「市内の認証店舗一覧」はこちら (858kbyte)pdf


 ご活用ください【新型コロナウイルス感染症拡大防止】チェックシート
  
店内掲示用 (544kbyte)pdf
  セルフチェック用 (428kbyte)pdf
  
 
ご活用ください【お客様連絡先記入用紙(例)】
  
宮古市サンプル (61kbyte)pdf
  岩手県サンプル (961kbyte)pdf
  ※各店舗ごと使用しやすいサンプルを選択してください。



2.令和4年度「宮古市中小企業者事業継続緊急支援給付金」制度(市の支援)  
                          ※新規受付は終了しました

感染症拡大や、燃油価格・物価の高騰の影響により、売上が減少し、事業継続のため緊急に資金を必要とする市内の事業者を対象に、給付金を支給します。
宮古市内に事業所を有し、令和元年の売上高が100万円以上の方のうち、令和4年4月から12月までの間のいずれかの月の売上が、令和元年から令和3年のいずれかの年の同月の売上高と比較して、15%以上減少している方が対象です。令和元年の売上高や業態に応じて5万円から20万円を支給します。



3.金融支援

〇無利子・無担保融資 (日本政策金融公庫)

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」及び「特別利子補給制度」を併せて活用することで、フリーランスを含む個人事業主や売り上げが減少した中小企業・小規模事業者について、実質的な無利子・無担保融資を実施します。

【新型コロナウイルス感染症特別貸付】
信用力や担保に依らず一律金利として、融資後の3年間まで0.9%の金利を引き下げます。対象要件は、売上高5%以上減少等。

【特別利子補給制度】
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を利用した事業者のうち、次の対象要件を満たす事業者を対象に利子補給します。
◇特別利子補給事業について(外部リンク)

対象要件    (1)個人事業主(フリーランス含む):売上減少要件なし
        (2)小規模事業者(法人)     :売上高15%減少等
        (3)中小企業者          :売上高20%減少等

<問い合わせ先>
経済産業省「中小企業金融相談窓口(03-3501-1544)」
日本政策金融公庫「事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)」

詳細は、経済産業省の事業者向けパンフレットをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(経済産業省)



セーフティネット保証

一般保証枠とは別枠(2.8億円)で保証
4号全業種対象で売上高が前年同月比20%減少等の場合、借入債務の100%を保証
5号特に重大な影響が生じている業種で、売上高が前年同月比5%以上減少等の場合、借入債務の80%を保証

利用にあたっては、宮古市から認定を受ける必要があります。
4号は、信用保証協会の保証を付けるほか、前年同月対比20%以上の売上高の減少について、宮古市が認定
5号は、国が業績が悪化していると指定する業種を営んでいること、信用保証協会の保証を付けることほか、前年同月対比5%以上の売上高の減少について宮古市が認定

◇セーフティネット保証4号
◇セーフティネット保証5号



危機関連保証

大規模災害発生やリーマンショックといった危機時に、売上高が前年同月比15%以上の減少等している全業種(保証対象業種に限る)を対象として、通常の信用保証制度及びセーフティネット保証枠とは別枠(2.8億円)で借入債務の100%を保証

利用にあたっては、信用保証協会の保証を付けるほか、前年同月対比15%以上の売上高の減少について、宮古市から認定を受ける必要があります。

◇危機関連保証制度


信用保証制度とは】
地方銀行・信用金庫・都市銀行などの金融機関から融資を受ける際、信用保証協会が信用保証を付すことにより、中小企業・小規模事業者の資金調達を行いやすくします。
今回、通常の信用保証制度に加え、2つの信用保証(セーフティネット保証4号・5号と危機関連保証)を発動。最大5.6億円の信用保証枠を確保します。


<問い合わせ先>
利用については、各金融機関
保証については、岩手県信用保証協会宮古支所(0193-62-2700)
宮古市の認定については、宮古市産業支援センター(0193-68-9067)




〇融資制度のご案内

◇宮古市の制度融資

◇岩手県の制度融資          

◇日本政策金融公庫の融資

◇旅館業、飲食店、喫茶店を営む方への融資   

◇新型コロナウイルス特別貸付

◇新型コロナウイルス対策マル経融資  
   


<国・県の支援策>

経済産業省の事業者向けの支援策のパンフレットはこちら。
◇(経済産業省)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ

◇「いわてGo To Eat キャンペーン」プレミアム付食事券について


農林水産業関係への支援策について(国・県)

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、影響を受ける農林水産業関係への支援策を紹介します。
◇農林水産業関係の支援策(岩手県)
◇経営継続補助金(農林水産省)



補助金のご案内

労働者の一時的な休業や教育訓練、設備に関する補助、出向など雇用維持を図った場合の助成金等


◇労働者の休業等に伴う休業手当・賃金助成金「雇用調整助成金」(厚生労働省)

◇持続化給付金(中小企業庁)

◇家賃支援給付金(中小企業庁)

◇ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金(経済産業省)
 <小規模事業者持続化補助金について>

◇テレワーク導入に関する助成金(厚生労働省)

◇小学校休業等対応助成金(厚生労働省)

〇相談窓口のご案内

市、商工会議所、県、国、日本政策金融公庫等の相談窓口

◇宮古市 相談窓口(0193-68-9067)
市役所2階産業支援センター
午前8時半~午後5時15分まで(土日・祝日を除く)
問い合わせ先:0193-68-9067(直通)


◇宮古商工会議所 経営相談窓口(0193-62-3233)

◇岩手県経営支援課 金融相談窓口(019-629-5542)

◇岩手労働局 特別労働相談窓口(019-604-3002) 

◇岩手県信用保証協会 宮古支所(0193-62-2700)

◇日本政策金融公庫 相談窓口(0120-154-505)

◇経済産業省 中小企業金融相談窓口(03-3501-1544)

◇金融庁 相談ダイヤル(0120-156-811)

お問い合わせ

産業振興部産業支援センター
電話: 0193-62-2111ファクス: 0193-63-9120

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市宮町一丁目1番30号
電話 0193-62-2111/ファクス 0193-63-9114/電子メール
info@city.miyako.iwate.jp